剣道の基本ルール

剣道の基本ルール

剣道の初心者や試合を観戦するだけの人の中には、ルールがわからないという人が多いのではないでしょうか?

しかし、剣道のルールを理解すると、このスポーツの奥深さを知ることができます。ここでは剣道のルールをわかりやすく解説します。

剣道の試合の形式

剣道は一対一で試合をします。そして、1試合三本勝負であり、先に有効打を二本先取したほうが勝ちとなります。制限時間内にいずれも二本とることができなかった場合は、一本先取した選手が勝利します。

剣道は個人種目ですが、個人戦と団体戦の2つがあります。そして、トーナメント戦またはリーグ戦で試合が進みます。

効打とは?

剣道における有効打とは、「充実した気勢、適切な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるもののこと」と定義されています。

打突部位とは面、小手、胴、突きの4か所のことであり、ここを定義されている基準を満たした状態で打突することで、剣道で一本取ることができます。

試合時間

剣道の試合には制限時間が設けられており、一般的な試合の制限時間は5分です。しかし、大会によっては異なる制限時間が設けられていることがあり、小学校低学年は2分、小学校高学年~中学生が3分、高校生・大学生は4分となっています。また、準決勝以降は1試合10分になることもあります。

Write a Comment